ケガニ・ミュージアム画像掲示板

121283
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

三代目(三台目) - ケガニ

2025/03/05 (Wed) 08:51:13

毎日の足に使っているクルマが130,000kmを越えたので買い換えました。実は同一車種を三台目です。初代はシルバーで二代目がネイビー、そして今回はホワイトです。
2010年式なので、もう15年前のクルマですが、とにかくサイズが良い!W=175×L=425とコンパクトで、しかもNAエンジンのFR。
新型も良かったけどFFで、お値段も500渋沢オーバーだし。
先進の安全装備は全く付いてないけど、この時代のクルマのデザインが好きなんです。次はもう無いと思うので大切に乗ります。

タイヤ交換 - ケガニ

2025/06/11 (Wed) 12:29:55

付いていたタイヤは12年も前のモノだったので、タイヤを交換しました。
車輛の保管状態が良かったのか、山が残っておりヒビ割れも無かったけど、とにかく硬かった。
で、新しいタイヤはスポーツタイヤでなく、コンフォートのREGNO。
静かだし乗り心地は良いし、やっぱり新しいタイヤはイイわ。
タイヤは生ものであることを改めて実感しました。変化がすごく分かり易いから、下手なカスタムよりもずっと満足度も高いと思います。クルマもバイクも命が掛かっているパーツだから早めの交換がBESTですねぇ。

CP2696 - ケガニ

2024/12/10 (Tue) 11:58:41

CBXのフロントキャリパーはAPの2696です。
かれこれ20年前のモノですが新品価格は3万円ほどでした。
で、現在は8万円もするようです。×2で16万円かぁ。
(◎_◎;)

CP2696 オーバーホール - ケガニ

2025/05/11 (Sun) 13:49:03

ブレーキのタッチがイマイチなので、キャリパーをオーバーホールすることにしました。

峠を越えて - ケガニ

2025/05/06 (Tue) 10:53:38

「こどもの日」やっと走れました。
目的地は2007年以来の場所。なんと18年振りなんです。
珍しく早起きをして、まずは峠越えです。
浜松西=鳳来狭~東栄=佐久間~水窪と走って、静岡と長野の県境である「兵越峠」へ。
気温の変化が大きい為か途中のトンネル内が真っ白で怖かった。

峠を越えて-2 - ケガニ

2025/05/06 (Tue) 11:07:50

兵越峠を下って「遠山郷道の駅」で初休憩。
なんだかんだで100km以上走りっぱなしなので水分補給の一服です。此処までは疲労も無いのでさっさと出発。
目指すは標高1800mの「しらびそ高原」です。R152から分岐する舗装林道はぐんぐん標高を上げてゆきます。いい加減走るとやっと到着。おぉ、絶景だわ。流石に此処には中華系の観光客はいらっしゃいません。浜松で買っておいたコンビニパンで静かに景色を見ながら昼食です。

峠を越えてー3 - ケガニ

2025/05/06 (Tue) 11:21:47

しらびそ高原からは1800mの稜線を縫うように走る林道で「下栗の里」へ南下します。しばらくは南アルプスの景色を楽しめますが、横見して走ると谷底に真っ逆さまなので要注意です。
下栗の里の駐車場でトイレ休憩をして再出発。展望台には疲れるので行きません(笑)。此処から標高をぐんぐん下げてR152へ。再び南下してR152からR418を走ります。この道は途中の天龍村までは良いのですが、その先はまさに酷道。CBXの大きな車体を振り回すのは流石に疲れました。
R151の「道の駅千石平」で小休止してノンストップで浜松に帰りました。走行距離は310kmでしたが後半はバテマシタ。

暑かった。 - ケガニ

2025/04/21 (Mon) 13:26:16

休日と晴天が合う日は少なくて、待ってましたと出動しました。
いつもの奥三河コースです。
浜松=豊田~足助~稲武~設楽~鳳来~引佐=浜松と約230km。
桜はほぼ終わっていて花桃がちらほらでした。
しかし、暑かった。気温は25℃オーバーだったらしい。
だんだん春が短くなっていますねぇ。
五月の連休は日帰りでロングツーリングに行きたい!

初出動(その2) - ケガニ

2025/03/15 (Sat) 14:07:48

1100Rの今年が初出動で、約4ヶ月降りに動かしました。(汗)
なかなか時間が取れなくて、身体はひとつしか無いからね。

で、いつもの日本平です。ちょうと河津桜?が満開でした。
さくっと約50kmのショートでしたが、やっぱり1100Rは乗っていて楽しい。CBXも良いけど軽快と重厚の違いかなぁ。

乗りたいバイクもあるけど、これ以上持っても動かしきれないので、最期までこの二台を維持していこうと思います。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.